医療滞在ビザ
日本で治療・療養を受けるための医療滞在ビザのご案内です。
医療滞在ビザは、病院(医療機関)における治療行為が目的の滞在だけではありません。
人間ドック、健康診断や、温泉湯治などの療養まで、幅広い範囲の滞在が対象になります。
必要に応じて、何種類かの医療滞在ビザが発給される可能性があります。
患者さんの身の回りを世話をする同伴者にも、ビザが発給されることがあります。同伴者は、親戚である必要はありません。
医療滞在ビザの滞在期間は、90日以内、6カ月、1年です。患者さんの病状に応じて、決定されます。
滞在期間が6か月、1年の医療滞在ビザを得るには、日本で在留資格認定証明書を得る必要があります。また、患者さんが日本で入院することが、条件となります。
医療滞在ビザのために日本大使館に提出が必要な書類(入院する場合)
1.旅券 2.写真 3.ビザの申請書(申請書はコチラ) 4.医療機関による受診等予定証明書及び身元保証機関による身元保証書(書式はコチラ) 5.一定の経済力を有することを証明するもの(銀行残高証明書等) 6.在留資格認定証明書(必要書類は詳しくはコチラ) 7.治療予定表医療滞在ビザのために日本大使館に提出が必要な書類(入院しない場合)
1.旅券 2.写真 3.ビザの申請書(申請書はコチラ) 4.医療機関による受診等予定証明書及び身元保証機関による身元保証書(書式はコチラ) 5.一定の経済力を有することを証明するもの(銀行残高証明書等) 6.治療予定表医療滞在ビザのための身元保証機関のリスト
・身元保証機関(登録医療コーディネーター等) ・身元保証機関(登録旅行会社) ご相談を伺います(有料)。実績
関連ページ
手続きの流れ
入院しない場合
1.状況のご相談↓
2.手続きのご提案
↓
3.ご依頼・契約・前払い金のお支払い
↓
4.必要書類のご準備
(当事務所で用意できるものもございます。)
↓
5.(当事務所で書類の作成)
↓
6.確認(必要があれば修正)
↓
7.サイン・押印等
入院する場合
1.状況のご相談↓
2.手続きのご提案
↓
3.ご依頼・契約・前払い金のお支払い
↓
4.必要書類のご準備
(当事務所で用意できるものもございます。)
↓
5.(当事務所で書類の作成)
↓
6.確認(必要があれば修正)
↓
7.サイン・押印等
↓
8.(当事務所で入国管理局へ申請代行)
↓
9.資料提出通知書が入国管理局から送られてくることがあります。
この場合、おふたりと対応を協議します。
そして、必要書類のご準備や私共で必要書類の作成をします。
↓
10.結果の通知
報酬
料金 | 標準額 | 再申請、その他の場合 |
---|---|---|
相談料 | ¥5,000.- /hour | ¥5,000.- /hour |
入院しない場合の書類の作成 | ¥50,000.- | ¥70,000.-(再申請、その他事情のある場合) |
入院する場合の呼び寄せ:在留資格認定証明書の申請 | ¥120,000.- | ¥150,000.-(再申請、その他事情のある場合) | 在留期間の更新 | ¥26,000.- | ¥36,000.-(3ヶ月程度不在などの場合) |
在留資格の変更 | ¥120,000.- | ¥150,000.-(再申請、その他事情のある場合) |